点描2025検索

西条高校点描(2025年度)

デュアルシステム(商業科)9カードゲーム

2025年5月28日 11時42分
デュアルシステム」で開発していた西条産の木を使った商品のサンプルが届きました。「9カードゲーム」です。2年生の「マルチサイエンスⅠ」の中で実施しました。
デュアルシステム」とは、実践的な職業能力を育成することを目的とし、企業と学校の双方向で実習と講義を組み合わせる実践的な教育のことをいいます。

image3

image0

Eyesの光野様と共同で、ゲームのアイデアを考え、「オクノホソミチ」様で商品化していただきました。実際に完成したゲームを使い、遊んでみました。自分たちで考えたゲームで遊び、満足していました。

image1

最後は、大手門の前で記念撮影。「すぱーーーん!!!」に続く、二つ目の商品です。今回は食べ物ではありません。今年度も商業科をもり立てていきたいと考えています。応援よろしくお願いいたします。

image2

創立 130 周年記念招待野球

2025年5月24日 09時01分

5月24日(土)予定しておりました「創立 130 周年記念招待野球」は、朝から降りはじめた雨のため、セレモニーのみを行い、試合は中止りました。準備いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

IMG20250524083121 IMG20250524083209 

道前会 会長さんの挨拶

IMG20250524083333

川之江高校への記念品贈呈

IMG20250524083558

川之江高校ダンス部の皆さんのパフォーマンス

IMG20250524085503

記念写真撮影

ホームルーム活動の研究授業「私のキャリアデザイン」

2025年5月23日 17時03分

 「私のキャリアデザイン~望ましい職業観の育成に向けて~」というテーマで、3年生普通科でホームルーム活動の研究授業を行いました。それぞれの企業の説明について各ブースで活動を行いました。生徒は地元の科学技術に関する理解を深めることができました。将来地元で理系の企業に就職する先があることを知ることができ、有意義な機会となりました。ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。

20250523_071933909_iOS

20250523_071657927_iOS

20250523_070557555_iOS

生徒会長選挙

2025年5月20日 16時29分

今年度の「生徒会長選挙」が行われました。

立候補者5名は、限られた時間においてそれぞれのマニフェストを生徒一人一に訴えかけました。応援演説者も、立候補者の人柄や会長にふさわしいかを熱弁してくれました。

IMG20250520154909 

大保木土曜教育(大保木古道を歩く:商業科)

2025年5月20日 07時02分
令和7年度大保木土曜教育がスタートしました。商業科2年生3名が参加しました。
天気は雨、かっぱを着て行動です。極楽寺で「さるぼぼ」をいただきました。「さるぼぼ」は、家内安全、無病息災、等の願いを込めて作られたお守りです。

image10 image0

大保木公民館の黒川館長さんの説明の後、極楽寺本堂へ移動です。小松高校、新居浜南高校も参加していました。神野顕彰さんが本堂で待っていてくれていて、大保木土曜教育絆や縁導きについての話がありました。

image5 image4

大保木地区に移住してきた、ふれあいの里田村さん林業を営んでいる平川さんから、幸せを追求すること地域のコミュニティの温かさ、美しい山々や澄んだ水が流れる加茂川について、自然の中で生活する素晴らしさについての話がありました。

image3 image2

今は閉校になっている大保木中学校に大保木地区の子どもたちは、この古道を歩いて通学していました。午前中は雨でしたが昼から天気が回復し、大保木古道を歩くことができました。森の中を歩く、空気がとても綺麗でした。大木の下をくぐって進みます。

image6

地域の自然や文化に触れる貴重な体験ができました。普段の学校生活では得られない学びが多く、新しい視点を得ることができました。充実した1日をおくることができました。

image1

教育実習生6名紹介

2025年5月19日 09時20分

本校OB6名の方が教育実習生として母校に帰ってこられましたので、全校朝礼で紹介がありました。生徒の皆さんは、高校時代のこと、大学の話などを聞いて、学びの機会にしてください。

IMG20250519083222

体育館での紹介

IMG20250519091020

オリエンテーション

教育実習生の方は、限られた期間ですが、多くのことを吸収し、充実した実習にしてください。ぜひ6名の教育実習生の方が教師として教壇に立つことを願っています。

SSH事業 企業訪問

2025年5月16日 19時45分

5月16日(金)3年生普通科の生徒7名が、ルネサス セミコンダクタ マニュファクチャリング株式会社西条工場、住友重機械イオンテクノロジー株式会社愛媛事業所を見学させていただきました。

ルネサス セミコンダクタ マニュファクチャリング株式会社では、半導体業界の動向や企業の特徴(魅力)についてご説明いただきました。実際の半導体を見せていただくなどして、この業界や西条市で働くことの魅力について深く知る機会となりました。

R7_ルネサス1

R7_ルネサス2

住友重機械イオンテクノロジー株式会社愛媛事業所では、実際に工場を見学させていただきました。自動化された工場で働くエンジニアの方々の様子から最先端の装置を実際に見て、将来自分たちが働く姿をありありと想像していました。

R7_住友重機械イオンテクノロジー1

R7_住友重機械イオンテクノロジー2

西条市で働くことの魅力を知り、最先端の科学技術に触れる非常に充実した訪問見学となりました。進路選択や進路実現に役立てたいと思います。

株式会社サムライパートナーズ様、伊予銀行様よりデジタル複合印刷機をいただきました

2025年5月16日 13時35分

この度伊予銀行様が株式会社サムライパートナーズ様の発行する「ふるさと応援私募債『学び舎』」を受託され、その手数料の一部を利用し、発行企業である株式会社サムライパートナーズ様伊予銀行様との連名で本校にデジタル複合印刷機を寄贈いただきました。校長室で生徒会長が目録をいただきました。大切に教育活動や学校行事に使わせていただきます。ありがとうございました。

IMG20250516125452 IMG20250516132414 IMG20250516125620 IMG20250516122713

熱中症予防講演会

2025年5月16日 12時34分

5月16日(金)中間考査終了後に、大塚製薬の方を講師にお迎えし、「熱中症予防講演会」を行いました。熱中症の起こる仕組みや対応の仕方なども具体的にお話しいただきました。食事や睡眠などを適切にと取り、授業や学校行事、部活動等で、熱中症にならないように工夫していきます。

IMG20250516112124 IMG20250516114536 IMG20250516115849

教職員対象の心肺蘇生法講習会

2025年5月15日 07時28分

IMG_3773IMG_3779

5月13日(火)、14日(水)に分かれて、西条市西消防署で教職員対象の心肺蘇生法講習会を行いました。事前にWEB講習を受講してから消防署で実習を受けました。心肺蘇生法と正しいAED(自動体外式除細動器)の使い方について、グループに分かれて行いました。実際にあった使用場面を想定し、救助者がとるべき行動の優先順位など、丁寧にご指導いただきました。

公開授業・PTA総会・PTA理事会・進路講演会開催

2025年5月10日 08時16分

本日、公開授業・PTA総会・PTA理事会が開催されました。

参観授業では、先生の声に耳を傾けながら、様々な活動に真剣に取組みました。 IMG20250510124204 IMG20250510124736 IMG20250510123254 IMG20250510123638 

PTA総会には、多くの保護者の方にご参加いただき、行事や決算、予算、新役員について審議いただきました。

IMG20250510134454  IMG20250510135958 

市之川鉱山の日の活動が愛媛新聞で紹介されました

2025年5月9日 09時25分

5月6日に開催した市之川鉱山の日のイベントを、愛媛新聞社に取材いただき、紹介いただきました。doc20250509071940_0001          「市之川鉱山の歴史知ろう」2025年5月9日(金)付愛媛新聞(掲載許可番号d20250509-01)

全校朝礼(表彰伝達)

2025年5月8日 12時53分

本日は、全校朝礼が行われました。まず表彰伝達が行われ、次の皆さんに賞状が伝達されました。

IMG_7177 IMG_7199

○合唱部 第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会 優良賞

○SSH 第5回四国高校生探究活動発表会 奨励賞 金子さん、髙石さん、藤田さん、曽我部さん

○校外活動 北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2024英語エッセイ高校生部門 最優秀 守江さん

入学式のハートネットワークでの放送予定について

2025年5月8日 06時30分

4月8日(火)に行いました、本校の入学式が次の日時に放送されます。

・放 送 日 令和7年5月10日(土)

・放送時間 15:00  15:30 (12ch、701ch)

      15:30 ~ 16:00 (12ch、701ch)

 このほか、随時再放送が行われます。