点描2025検索

西条高校点描(2025年度)

第27回 中国・四国・九州地区 理数科高等学校課題研究発表大会

2025年8月21日 15時32分
8月20日(水)、21日(木)の2日間にわたり、西条市総合文化会館において「第27回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会」が開催されました。1000002103
1日目はポスター発表が行われ、各校代表生徒が、研究内容をまとめたポスターをもとに発表を行いました。来場者や他校生徒との対話を通して活発な質疑応答が交わされ、研究の成果や課題を深める機会となりました。

10000020921000002107

2日目はステージ発表が行われ、ステージ上で研究成果を発表しました。大勢の聴衆を前に堂々と発表する姿は、日頃の探究活動の成果を示すとともに、今後のさらなる研究意欲を高める場となりました。1000002124
大会を通じて、生徒たちは互いの研究から多くの刺激を受け、交流を深めることができました。

創立130周年記念 第29回 芸術文化発表会

2025年8月13日 17時50分
8月13日(水)西条市総合文化会館にて、創立130周年記念 第29回 芸術文化発表会を行いました。日本音楽部、合唱部、ダンス部、吹奏楽部が日頃の成果を披露しました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

IMG_8819IMG_8846IMG_8972IMG_8991

R7年度 SSH生徒課題研究発表会(神戸国際展示場)

2025年8月12日 12時38分

8月5日~7日の3日間、「令和7年度 SSH生徒課題研究発表会」に本校3年生5人が参加してきました。5人は、2年時のマルチサイエンスⅠで、研究テーマ「茶殻によるアンモニア吸着の試験」の課題研究を行いました。研究成果をまとめ、全国から集まった高校生や教員の前で、立派に発表をすることができました。また、関西研修に参加した1年生も発表会に参加してくれました。大変貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。

16644全体2

hinata6全体4全体3asahi5

輝安KOU房活動中‼

2025年8月7日 19時06分

玉津公民館で小学生対象の「わくわく教室」が開催され、輝安KOU房は、ボールペン作りのワークショップを実施させていただきました。はじめに、クイズ形式で子どもたちに楽しく輝安鉱を知ってもらいました。そして、輝安KOU房のメンバーと一緒に人工輝安鉱(本校科学部合成)を用いたボールペン作りをしました。ボールペンの中に輝安鉱(人工)やドライフラワーを入れる作業はとて楽しい様子で、高校生に質問しながら完成させました。地域の皆様と交流しながら、輝安鉱をPRする良い機会となりました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました‼

250807133911764

250807135045562

250807135938361

250807142621913

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)最終日

2025年8月7日 15時54分

今日は、人と防災未来センターで研修を行いました。1995年に起こった阪神・淡路大震災に関する展示資料や当時の映像、震災の語り部の方から講話をいただき、災害に対する正しい知識を身に付けることの大切さを教わりました。

0010020030040050006

関西研修はこれで終了です。

現在、西条に向かってバスで移動しています。到着は18時過ぎを予定しています。

ガールズ・サミット2025 に参加しました!

2025年8月7日 08時00分
8月5日(火)、将来の夢やキャリアなどについて話し合うガールズ・サミット(国際ソロプチミストアメリカ日本西リジョン主催)が岡山コンベンションセンターで開催され、西条地区から本校生徒が参加しました。この大会には、中四国から48人の女子高校生が集まり、夢を実現するための目標設定の仕方について学び、グループでの話し合いや意見発表(プレゼン)をとおして、自分を見つめ、自身の考えを深めました。自分らしいとはどういうことか、自分の価値観とは、夢のかなえ方、目標の設定方法、失敗を成功に変えるなど、盛りだくさんの内容でした。午前・午後の日程でしたが、あっという間に時間が過ぎました。松山東雲短期大学 渡辺和枝先生をはじめ、関係の皆様、参加した高校生のみなさん、充実した一日をありがとうございました。
当日、テレビ局や新聞社による取材がありました。以下にその一つを紹介します。(リンクを設定しています。)

KSB瀬戸内海放送(中四国9県の女子高校生が集まり「ガールズ・サミット」 自分らしいキャリアの実現について語り合う 岡山市)

image15-1

image7

image4

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)2日目午後

2025年8月6日 17時24分
午後は京都大学フィールド科学教育センター上賀茂試験地で研修を行いました。
フィールド科学教育研究センターの德地直子先生のご講義及び田中拓弥先生をはじめとする試験地の先生方による試験地の見学と紹介を実施していただきました。
講義より里山への理解を深めるとともに、大学の研究現場を実際に体験することで研究職についてのイメージを具体化することができました。日本の4割が里地里山である現在、生物多様性保全と脱炭素を同時に実現するために私たちの生活スタイルの再考が必要です。それぞれの意見を出し合い、共有しました。
德地先生、田中先生をはじめ、お世話になりました京都大学の先生方やフィールド科学教育研究センターの皆さま、ありがとうございました。

応急手当競技大会にむけて事前講習会

2025年8月6日 13時00分
9月7日(日)に行われる第10回西条市応急手当競技大会にむけての事前講習会を8月1日(金)に行いました。市内の高校12チームが出場し、心肺蘇生応急処置に関する競技が行われます。本校からは、商業科「ヒロマーs リターン」と普通科の「Let's Try it 西条」の2チームが参加します。
 西条東消防より3名の救命救急士の方が来られ、競技の説明と事前講習を行いました。

image1  image2

AEDを使った心肺蘇生方法 人工呼吸を学びました。

image0  image3 

出場する2チームです。「普通科のLet's Try it 西条」です
image5   商業科の防西s「ヒロマーs リターン 」です

image7

優勝を目指して、今日学んだことを実践したいと思います。

image6

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)2日目

2025年8月6日 11時08分
昨日の最後の研修は本校卒業生による講話です。
本校を卒業し大阪大学へ進学した先輩方にホテルまで来ていただきました。
高校生活の思い出、受験シーズンや1年生での勉強の仕方、大学での学びなどなど、丁寧にお話ししていただきました
質問の時間では、高校生から学習や進路選択についての質問に対して、丁寧に答えてくださいました。協力してくれた先輩方、本当にありがとうございました。

IMG_3004IMG_3007

そして、関西研修2日目です!
神戸国際展示場で行われている令和7年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会に、見学団として参加しました。全国の全てのSSH校が集まるこの会!参加校はなんと238校!様々な学校のポスター発表を聞くことができました。写真は、本校の代表団の発表を、見学団の1年生が聞いている様子です。

IMG_3010IMG_3014IMG_3020

午後は京都に向かいます!

情報処理競技大会

2025年8月6日 06時51分
千葉商科大学にて行われた情報処理競技大会に出場しました。競技大会は、ネットワークの問題、情報に関する計算問題、表計算、データベース、アルゴリズムの問題が出題されます。県大会の予選と違い、記述の問題も出題され、各段にレベルが上がります。3年生の商業科の生徒が出場しました。全力で頑張ることができ、良かったと思います。

image8

image9

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)1日目

2025年8月5日 15時49分
最初に訪れたのは、兵庫県佐用郡佐用町にある理化学研究所 放射光科学研究センターです。
ここには世界最高性能の放射光を生み出すことができるSPring-8という大型放射光施設があります。
今日はX線自由電子レーザー施設SACLAも見学することができました。
ここで生まれる光は、ナノテクノロジーから産業利用まで幅広い研究に用いられています。
また、施設の研究者の方による講話を行っていただき、研究者としての研究やそれ以外の仕事について理解を深めることができ、こちらの質問にも答えていただきました。
午後は兵庫県加東市にあるパナソニックエコテクノロジーセンター(PETEC)での研修です。
ここはテレビ、洗濯機や衣類乾燥機、エアコン、冷蔵庫や冷凍庫のリサイクル工場です。
家電にどのような資源が入っているのか、どのように分別しているのか、施設見学することで詳しく学ぶことができました。
資源循環型モノづくりで、貴重な資源を未来へ繋げているのが分かりました。
現在、宿泊場所へ移動中です。

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)

2025年8月5日 07時00分
サイエンステクノロジーツアー(関西研修)は、SSH事業の一環として先進的な科学技術研究を行う大学や施設、SDGsや防災に関する施設等を訪問し、講義の受講や体験学習を行う研修です。
事前研修として、今回訪問させていただく大学や施設について班ごとに調査し、7月末に発表会を実施しました。

IMG_2774

IMG_2776

今日から3日間の予定です。しっかり学んできます!

「高校生と未来会議」

2025年8月4日 18時15分
8月4日(月)、西条市役所で開催された、「高校生と未来会議」~まちへの愛が未来をつくる~に、西条高校から4名が参加しました。高橋市長の挨拶、市役所からの参加者の紹介の後、意見交換が行われました。
IMG_8728
テーマは、①西条市PR大使になったら伝えたいこと、②より良い西条市にするためにアップデ―トしたいことについて発表しました。
IMG_8730IMG_8735
今回参加したことを通して、地域に関心を高めることができ、市長さん、副市長さん、教育長さんと話をすることで行政を身近に感じることができました。貴重な機会を作っていただきありがとうございました。

IMG_8756

美術部まんが甲子園全国入賞!

2025年8月3日 21時55分

8/2(土)・3(日)の二日間、第34回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)が高知市文化プラザかるぽーとで開催され、美術部1年生5名が出場しました。

DSC05722

第一試合のテーマは、「A」。

擬人化した「A」が、昔のアルバムを開いて学生時代の「a」を懐かしんで眺める様子を描きました。

DSC05864

第一試合の結果、33校中10校に与えられる優秀作品に選ばれました!

大会二日目。第二試合のテーマは、「カモフラージュ」。

ゴキブリが床の木目に隠れている様子を人影とセリフ一言だけで表現しました。

IMG_0600

第二試合の結果、こちらも10校の優秀作品に選抜されました!

最終審査は、この二日間の優秀作品20作品の中から選ばれます。

結果、第二試合の作品で、審査員長賞を受賞しました!! 

DSC05964

DSC05998

応援ありがとうございました!!

神拝公民館 出前授業

2025年8月1日 16時52分

8/1(金)の午後、神拝公民館にて、小学生対象の出前授業に行きました。本校からは、教員志望の3年生、商業科輝安KOU房、科学部の29名が参加しました。

色が変わるスライムの実験、輝安鉱ボールペン作成を通して、自由研究や工作に対する面白さを感じてもらえる機会となりました。

IMG_8493

IMG_8482