点描2025検索

西条高校点描(2025年度)

「マルチサイエンスⅠ」中間発表会を実施しました

2025年11月11日 06時49分
11月10日、2年生「マルチサイエンスⅠ」の中間発表会を行いました。生徒たちはこれまでの研究成果を堂々と発表しました。当日は、第2回スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会と、探究学習に関する意見交換会も開催し、活発な意見交換が行われました。今後も生徒の主体的な探究活動を支援し、より充実した学びの実現を目指してまいります。

IMG_0803IMG_0811IMG_0831IMG_0840IMG_0851IMG_0871IMG_0885IMG_0888IMG_0892IMG_0895

大保木土曜教育(薪割り:商業科3年生)

2025年11月10日 07時05分
今回の大保木土曜教育は「薪割り」、商業科3年生3名が参加しました。
初めに、山や林業、加茂川の水について西条自然学校の山本貴仁先生から講義がありました。西条市の木は、自然林より人工林の方が多いという話に驚きました。
また、木の樹齢を計算する方法を学びました。

image5

グランドに出て鉞(まさかり)を使って薪を割りました。斧には三本線四本線が入っています。身を避ける。大木が倒れたり、危険を回避する。魔除けの意味があるそうです。

image3

薪を使いご飯を炊きました。ご飯を炊くためのポイントは五感を使う。目で見て耳で聞いて、・・・・。自然を知る。炊飯器と違い難しい。

image4 image1

昼食をいただきました。ご飯はとにかく美味しいです。お味噌汁も最高です。

image2

本日も多くの学びがありました。空気が澄んでいてとても気持ち良かったです。今回参加した商業科3名の生徒は防西sのメンバーです。木を使ってご飯を炊く。災害時に利用できる知識や技術です。
12月は、こんにゃく作りです。こんにゃく芋からこんにゃくがどのように変化していくか。知りたい人は来月の土曜教育に参加してください。

image0

高校生英語ディベート・コンテスト

2025年11月9日 15時01分
10月31日(金)、令和7年度高校生英語ディベート・コンテストに1年生2チーム、2年生1チームが参加しました。

ディべート ディベートトリミング

1年生2チーム、1年生ながらよく頑張りました!来年もさらにパワーアップして頑張ってほしいです。

ディベート2年1 ディベート2年2

2年生チームは、決勝トーナメントに進出しました。全国大会出場をかけた3位決定戦で惜しくも敗れましたが、見事ベスト4となりました。おめでとう!
今後も授業内外を問わず、たくさん英語を使用し、どんどん学びを深めていってくださいね。

輝安KOU房活動中&カフェ班&子育て活動中

2025年11月9日 05時30分
11月3日、「YGフェス」が西条高校の周辺で開催されました。吹奏楽部の演奏と書道部の作品の展示が行われました。

image9 image4

商業科の生徒たちが準備をしています。天気は少し肌寒かったですが、晴れました。登旗をテントにくくりつけ、目立つように工夫しました。商い甲子園で学んだことを実践しました。

image7

市之川鉱山の日」で新商品の販売とワークショップが行われました。
コースター色塗りのワークショップを初めて行いました。

image2 image3

新商品の輝安鉱スイーツの販売も行いました、2時間ほでで完売しました。

image6

西条栄光教会で、子育て班がワークショップを行いました。

image0 image1

新商品の販売、ワークショップなど様々な経験を行うことができました。商業科ではビジネスの視点にたった実践的な学びを行うことができます。今後とも頑張ります。

道前会総会が開催されました

2025年11月8日 15時36分
11月8日、西条市総合文化会館にて、本校の同窓会組織である「道前会総会」が開催され、100名を超える方が参加しました。オープニングでは、日本音楽部による琴の演奏、商業科の輝安KOU班の発表が披露され、大きな拍手が送られました。IMG20251108110432IMG20251108111436IMG20251108112426

会長・校長・市長の挨拶のあと、会務・会計報告や事業計画について審議が行われました。

IMG20251108120132IMG20251108112745
総会後は親睦会も開かれ、久しぶりの再会を喜び合う和やかな時間となりました。

IMG20251108130114IMG20251108134356

令和7年度 創立130周年記念文化祭

2025年11月7日 14時41分

テーマ:海闊天空 〜古城の学びは世界で輝く〜

11月7日、創立130周年記念文化祭を開催しました。
体育館では日本音楽部、書道部、地域・歴史研究部、輝安鉱についての講演などの全体発表を行いました。ダンス部や吹奏楽部、合唱部も発表を行いました。

IMG20251107084149IMG20251107084859IMG20251107090735IMG20251107091125IMG20251107110516IMG20251107141140

校内では、各文化部の展示や1年生のクラス企画、2年生の食品バザーなどもにぎやかに行われ、たくさんの笑顔があふれました。

IMG20251107110311IMG20251107110321

IMG20251107110516IMG20251107110706

IMG20251107111004IMG20251107124741

IMG20251107124918IMG20251107125045

IMG20251107125140IMG20251107125245

IMG20251107125350IMG20251107125556IMG20251107125625IMG20251107125645IMG20251107122755IMG20251107125927IMG20251107130050IMG20251107130132

IMG20251107130150IMG20251107130242

IMG20251107130404IMG20251107110814IMG20251107121924IMG20251107122133IMG20251107122931IMG20251107122943

IMG20251107123005IMG20251107123012

130周年を迎えた今年、思い出に残る文化祭となりました。

創立130周年記念式を挙行

2025年11月6日 13時56分
11月6日、本校は創立130周年を迎え、記念式および記念講演を行いました。
式では、「海闊天空 ― 古城の学びは世界で輝く ―」のテーマのもと、校長式辞や来賓の祝辞、生徒代表の謝辞などが行われ、これまでの歩みを振り返るとともに、未来への希望を新たにしました。
IMG_7374IMG_7384IMG_7398IMG_7411
続く記念講演では、第90回卒業生で立命館大学情報理工学部教授の 毛利 公一 先生をお招きし、「情報技術の光と影、学びと人が拓く未来」と題して講演をいただきました。情報社会の最前線で活躍する立場から、AIやデジタル技術の可能性、そして人と学びの大切さについて分かりやすくお話しいただきました。IMG_7425IMG_7459IMG_7479
参加した生徒からは、「自分たちの学びが世界につながることを実感した」「130年の歴史の重みを感じた」「AIのメリット、デメリットを知ったうえで、慎重に使わないといけないと思った」といった感想が寄せられました。

教育実習生研究授業・「今日の労働問題を考える」

2025年11月5日 15時33分
2年1組で教育実習生・眞鍋先生による「公共」の研究授業が行われました。「今日の労働問題」をテーマに学習しました。授業では、女性や外国人、高齢者、障害者など多様な立場の人々が抱える労働環境の課題について意見を出し合い、現状や改善策を考えました。後半は「ワーク・ライフ・バランス」を題材に、自分たちが望む働き方や社会の在り方を考えました。生徒たちは社会問題を自分事として捉え、よりよい社会をつくるために自ら考える力を養うことができました。

IMG20251105145535

みらいの学び地域産業人材育成事業(地元企業のプロモーション動画の作成)

2025年11月4日 17時00分
みらいの学び地域産業人材育成事業の一つである、「プロモーション動画の作成」を行いました。「フラスコ」さんと共同で動画の作成を行っています。
チタンで「新商品キーホルダー」を製作しました。

image0

汚れを布で拭いています。

image1

商品を仕上げるために、アルコールを吹き付けています。

image3

動画撮影しました。

image2

新商品「チタン製キーホルダー」の完成です。
試行錯誤をして、完成することができました。
昨年度の「すぱーん」に続く、輝安鉱の魅力を発信する商品です。

🥎ソフトボール部 新人大会で見事優勝!選抜大会出場決定!

2025年11月3日 15時31分
ソフトボール部が、「令和7年度愛媛県高等学校女子ソフトボール新人大会」で見事優勝を果たしました。準決勝では聖カタリナ学園との接戦を制し、3-2(8回タイブレーク)で勝利。決勝戦では強豪・済美高校を相手に、2-1という僅差で勝利を収め、堂々の優勝を飾りました。
この大会は、第44回全国高等学校ソフトボール女子選抜大会愛媛県予選も兼ねており、結果を受けて、ソフトボール部は来年3月に大阪で開催される選抜大会への出場が決定しました。日々の練習の成果を発揮し、チーム一丸となって勝ち取ることができました。選抜大会でも、さらなる活躍が期待されます。皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。1000000250

輝安KOU房活動中&カフェ班&子育て班活動します‼

2025年11月2日 11時11分
11月3日(祝・月)、10時から15時まで、本校お堀前(法務局前テント)「市之川鉱山の日in西条高校」を実施します。私たちと地元企業の株式会社フラスコ様、オクノホソミチ様、洋菓子工房れじゅーる様と共同開発した新商品の初売りをします😊子育て班は、栄光幼稚園内で、ストラップ作りのワークショップを実施します。皆様、是非お越しくださいませ‼お待ちしております。

1761908440220

11月3日のチラシ

お堀の土の撤去(3年商業科防西s)

2025年11月2日 00時20分
10月28日(火)に3年商業科防西sは、お堀に流れ込んだグラウンドの土を除去するというミッションを受け、作業を行いました。まずは、お堀に入るためにウェットスーツに着替えました。商業科には4着のウエットスーツがあります。

image0

作業開始です。スコップで土を除去し土のう袋につめます。

image3 image8

そして、一輪車で土を運びます。土のう袋は防西s女子2名と男子1名が協力して運びます。土のう袋は水を含み1袋約10kgあります。

image4

運んだ土はグランドの端の鉄棒の下に積み上げました。

image1

水は冷たかったですが、一生懸命作業を行うことができました。

書道部、美術・マルチアート部作品展

2025年10月31日 10時54分

本日から11/7(金)まで五百亀記念館において、書道部、美術・マルチアート部作品展を開催しています。

幅広い分野の作品が展示された素敵な空間になっていますので、ぜひご来場ください!

スクリーンショット (110)IMG_3432IMG_3453IMG_3439IMG_3436

人権・同和教育ホームルーム活動(公開授業)の実施

2025年10月31日 07時20分
10月30日(木)人権・同和教育の公開授業を行いました。各学年がテーマをもとに、人権について考えを深めました。
1年1組:「身近な人権問題を考える」~災害時の人権問題について~
IMG20251030144319IMG20251030152541
2年6組:解放への歩みⅢ ~水平社運動の展開と林田哲雄、歴史に学び「行動力」に変える~
IMG20251030145627
3年2組:結婚差別の解消を目指して
IMG20251030145735
授業後には授業研究会を行い、各学年ごとに活発な意見交換を行いました。
IMG20251030154730
今後も、全ての生徒が互いを尊重し合える学校・社会づくりを目指して、人権教育の充実を図ってまいります。