点描2025検索
西条高校点描(2025年度)
9月30日(火)、2年生の文系生徒を対象とした「プレゼンスキルアップ講座」を実施しました。講師は愛媛大学社会共創学部の井口梓先生。先日の理系向け講座に続き、今回は文系の研究発表に特化した内容で、生徒たちの表現力向上を図りました。
宇都宮萌里さん西条市を表敬訪問
2025年9月29日 16時10分10月7日(日)から11日(土)にカタールのドーハで開催される、ビーチバレーボールU18世界選手権に宇都宮萌里さんが出場します。大会に向けて、出発を前に西条市を表敬訪問し、副市長さんにご対応いただきました。
プレゼンスキルアップ講座(理系)
2025年9月29日 10時26分愛媛県総合科学博物館より久松 洋二先生をお招きし、2年生理系を対象とした「プレゼンスキルアップ講座」を開講しました。講座では、タイトルの付け方をはじめ、プレゼンやポスターにおける文字サイズ・行間・レイアウトなど、効果的に伝えるための工夫についてご講話いただきました。生徒たちは、実践的なアドバイスを通して、より分かりやすく魅力的な発表を行うための具体的なポイントを学ぶことができました。

秋季高校野球愛媛県大会 準々決勝戦
2025年9月28日 15時30分宇和島東と対戦し、3‐1で勝利しました。
本日も応援いただき、ありがとうございました。
準決勝戦は、10月4日(土)13時から坊っちゃんスタジアムで帝京第五と対戦予定です。




秋季高校野球愛媛県大会 本戦1回戦
2025年9月27日 12時18分本戦1回戦は大洲・大洲農連合と対戦し、8ー0(7回コールド)で勝利しました。
応援いただき、ありがとうございました。
準々決勝戦は、28日13時から坊っちゃんスタジアムで宇和島東と対戦予定です。
「水の都の灯籠祭」を愛媛新聞で紹介いただきました
2025年9月26日 13時30分9月21日(日)に開催した「水の都の灯籠祭」を愛媛新聞で紹介いただきました。
「手作り灯籠水都照らす 西条高生 お堀周辺600個彩る」2025年9月26日付 愛媛新聞
(許可番号d20250926-01)
人権・同和教育講演会
2025年9月25日 16時55分人権・同和教育講演会を開催しました。講師に中村 和憲先生をお迎えし、「言葉と心、言葉と人生~幸せの種をまこう~」と題してご講演いただきました。
命の誕生から38億年という壮大な時間の流れの中で、私たち一人ひとりが命のバトンを受け継いで生きていることへの感謝と、その命を未来へとつないでいくことについて語られました。また、「言葉には人を傷つける力も、幸せを届ける力もある」とのメッセージを通じて、日々の言葉遣いの大切さや、自分自身を大切にしていくことについて深く考える機会となりました。
今回の講演会は、命と人権について改めて考える貴重な時間となり、今後の学校生活や人との関わり方に大きな気づきを与えていただきました。
【祝】道前会より大会出場激励会
2025年9月25日 13時28分ビーチバレーボールU18世界選手権日本代表に選ばれた宇都宮萌里さんを応援する「激励会」が行われました。同窓会「道前会」からの激励の言葉とともに、温かい拍手が送られ、宇都宮さんは「世界の舞台で精一杯頑張ってきます」と力強く決意を語りました。世界を舞台に活躍する姿を、心より応援しています。
秋季四国地区高校野球県大会 本戦組合せ決定
2025年9月24日 16時49分本日「秋季四国地区高校野球県大会」の本戦の抽選会が行われ、組合せが決定いたしました。
大会を通じて、一戦一戦全力で挑み、ご期待に応えられるよう努めてまいります。
引き続き、ご声援をよろしくお願いします。
「Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表SHOW~」
2025年9月24日 07時30分「Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表SHOW~」で本校チームが紹介されます
9月28日(日) 13:55~ 愛媛朝日テレビにて 放送予定
本校の生徒チームが全国の高校生による研究発表大会「Q-1 ~U-18が未来を変える★研究発表SHOW~」(朝日放送テレビ主催)にて見事入賞を果たしました!
この大会は、全国から選ばれた高校生たちが自らの探究テーマを9分間のプレゼンテーションで発表し、未来や社会を変える可能性を競い合うものです。各界の有識者による審査のもと、独創性・論理性・発信力が評価され、最優秀イノベーターが選出されます。
本校チームは「食塩由来のセスキ炭酸ナトリウム化学合成~TR法を用いて~」を発表し、ダイダン賞、朝日中高生新聞賞を受賞しました。番組では、生徒たちの研究や受賞の喜びも伝えられるようです。ぜひご覧ください。
『化学と教育』9月号の表紙に掲載されました
2025年9月22日 13時33分このたび、化学教育の専門誌『化学と教育』(日本化学会発行)9月号の表紙に、本校・西条高校の正門周辺の風景が掲載されました。
本校の正門付近は、西条の豊かな自然と四季の彩りに包まれた地域の象徴的な景観です。その姿が、全国の先生方・生徒の皆さんに届けられる学術誌の表紙を飾ったことは、大変光栄なことです。
今後も地域に根ざした教育活動を大切にしながら、生徒一人ひとりの学びを深めてまいります。
水の都の灯籠祭
2025年9月22日 07時23分うちぬき水の魅力をPRするイベント「水の都の灯籠祭」開催しました。お堀に手作りの灯籠が並び、幻想的な光景が広がりました。灯籠づくりのワークショップで作られた作品も水に浮かべられました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
秋季四国大会愛媛県大会・予選
2025年9月21日 07時06分20日(土)丸山球場にて今治工業と対戦し、16-1(5回コールド)で勝利し、本戦への進出を決めました。本戦の抽選は、24日(水)に行われる予定になっています。引き続き、応援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
大保木土曜教育(目指せ未来の防災士)
2025年9月19日 07時55分平成16年台風21号により、西条市内では1時間に75.5~150ミリの記録的な集中豪雨により、大保木地区では、土石流や浸水被害が発生した。そのため道路が崩壊し、孤立した集落が多く発生し、家屋の倒壊や人的被害をもたらしました。大保木地区は、その影響もあり多くの地域の方が防災士を取得し、減災活動に取り組んでいます。
今回の土曜教育は、「目指せ未来の防災士」という内容で、商業科2・3年生7名と地元の防災士さん、西条市役所危機管理課の深見聡志様、西条防災ネットワーク会長の伊藤伸武様と防災についてのワークショップを行いました。
初めに西条市役所の深見様から防災倉庫の中身、防災、減災教育の話がありました。
次に大保木地区防災士連絡協議会長 今川義康様と大保木地区連合自治会長 神野 顕彰様より挨拶が行われました。
各グループに分かれ、防災トイレ、テント、段ボールベットの組み立て、発電機の動かし方の実技訓練を行いました。みんなで協力して完成させることができました。