国際ソロプチミスト西条さんから助成金をいただきました
2025年5月7日 13時29分7日(水)、国際ソロプチミスト西条の方が来校され、家庭クラブ会長に助成金を手渡していただきました。ありがとうございました。今後の活動に生かしていきます。
7日(水)、国際ソロプチミスト西条の方が来校され、家庭クラブ会長に助成金を手渡していただきました。ありがとうございました。今後の活動に生かしていきます。
4月30日(水)のマルチⅠ⑤⑥の時間帯に愛媛大学大学院理工学研究科 武部博倫教授が来校され、本校の課題研究へのアドバイス等をいただきました。また、愛媛大学工学部の紹介や教授ご自身の研究についても詳しく教えていただき、進路の参考になりました。
本日「グループ結団式」と「グループマッチ」をひうち陸上競技場で行いました。結団式では校長先生から各グループ長に応援旗が授与され、グループ長が挨拶しました。グループマッチでは、綱引きやグループ対抗リレーで大いに盛り上がりました。
終了後には、「クリーン愛媛」の奉仕活動を行い、運動公園をきれいにしました。
放課後、生徒会役員と各HRの風紀委員が会議室に集まり、校則検討委員会を開きました。校則を変更した時の良い点や悪い点、新しい規則を周知徹底する方法や、現在の規定を守れていない生徒への具体的な行動案などについて熱心な話し合いが行われました。
●ソフトボール女子
西条15-0新居浜東・三島・川之江(3回コールド)
西条16-0小松・丹原・内子(3回コールド)
東予地区予選優勝
●サッカー
西条2 1-0 3 新居浜高専
1-3
●ソフトテニス(男子)
団体戦
2回戦 西条2-1新居浜東
準決勝 西条2-0今治工業
決勝 西条1-2今治北
個人戦
安藤・福光ペア 優勝
武村・小松ペア 準優勝
大川・濱田ペア、河原・髙瀬ペア ベスト17
小倉・渡部ペア 3回戦敗退
八木・佐伯ペア、高橋・矢野ペア 2回戦敗退
石原・永井ペア、西原・鈴木ペア 1回戦敗退
4ペア県総体出場権獲得
●ソフトテニス(女子)
団体戦
1回戦 西条2-1川之江
2回戦 西条1-2三島
個人戦
秋山・臼坂ペア ベスト21<県総体出場>
黒川・山川ペア、田坂・稲見ペア 2回戦敗退
森・山本ペア 1回戦敗退
●バスケットボール(男子)
男子
1回戦 西条88-53新居浜高専
2回戦 西条61-54今治北
ブロック決勝 西条43-104今治西
Aブロック準優勝 県総体出場
●バスケットボール(女子)
西条68-48新居浜高専
西条57-78FC今治
2回戦敗退(Aブロック3位)
県総体出場権獲得
●バレーボール(男子)
西条12-25新居浜高専門
17-25
●バレーボール(女子)
県大会第1次代表決定戦
西条 25-10 新居浜南
25-5
決勝トーナメント
2回戦 西条25-15 今治東
25-14
決勝戦 西条25-17 小松
25-11
東予地区予選 優勝
●バドミントン(男子)
団体
1回戦 西条3-0今西伯方
2回戦 西条0-3新居浜工
個人ダブルス
塩崎・山野 4回戦敗退
青野・三宅、後藤・日野 3回戦敗退
小野・鎌田、村上・河端、土野・塩出、尾瀬・恒次 2回戦敗退
個人シングルス
塩崎、山野 3回戦敗退
三宅、青野、後藤 2回戦敗退
鎌田、小野、日野 1回戦敗退
●バドミントン(女子)
団体
1回戦 西条3-0土居
2回戦 西条0-3新居浜南
個人ダブルス
千田・佐々木 準々決勝敗退ベスト8
尾藤・小杉、丹・川村、竹本・斉藤、佐々木・近藤 2回戦敗退
松賀・土居、平山、渡邉 1回戦敗退
個人シングルス
千田 4回戦敗退
佐々木 3回戦敗退
川村、尾藤、竹本、小杉、丹、黒川 2回戦敗退
●剣道
男子団体
1回戦 西条1-1弓削商船
(代表勝ち)
準決勝 西条0-3今治精華
3位
男子個人
井上、佐伯 県総体出場
●弓道
女子団体2位
男子団体3位
個人戦 女子2名、男子1名県総体出場
今日は商業科の2・3年生の有志でフジグラン 西条店にて、「輝安KOU房」の活動を行いました。輝安鉱を使ってボールペン作りのワークショップを行いました。また、今後の活動にむけてアンケートを行いました。生徒たちはいきいきと活動することができました。
西条市内5高校の生徒による、防犯ボランティア団体C.A.Pが活動を行い、本校からもJRC部の8名が参加しました。未施錠自転車への施錠を促すステッカー配布と周辺の清掃活動を行いました。
4月24日(木)7限目、西条警察署の渡邉交通課長さんにお越しいただき「交通安全教室」を開催しました。映像を交えながら、交通利用五則として、①車道は原則左側通行、歩道は例外歩行者優先 ②交差点では信号と一時停止を守って安全確認 ③夜間はライトを点灯 ④飲酒運転は禁止 ⑤ヘルメットを着用など基本的なことも確認いただきました。また事故を起こした時には、お互いで終わらせず、安全を確保し負傷者の救護、警察への通報などの対応につても確認していただきました。周囲の安全をよく確認し、交通事故のない楽しい高校生活を送りましょう。
今日も昼休みには、多くの生徒が食堂に足を運びました。温メニューは「マーボー丼」。普段の家からのお弁当とは違うメニューで胃袋を満たすことができそうです。
SHRの時間帯に、2年生は学年集会を行いました。昨年度高文祭の写真部門で優秀賞を受賞した馬越さんが、写真部で経験したことと、挑戦し続けることの大切さについてスピーチしました。また16日から学習活動に参加しているタイからの留学生のMakamさんも挨拶しました。
普段学校では、学習することがない、「発展的な学習」を行いました。
問題を解いて、そのあとグループでその解をどのように導いたか説明をします。
食後には、VR体験をさせていただきました。この機械は四国の大学には2台しかないそうです。
最後は記念撮影。充実した学習会を行うことができました。神馬先生ありがとうございました。
4月19日(土)、20日(日)西条市ひうち球場にて、市内5高校親善野球大会が行われました。
4月19日 西条12-0丹原(5回コールド)
西条13-1土居・西条農業連合(5回コールド)
4月20日 決勝戦 西条9-4小松
1年生は徒歩にて武丈公園へ遠足に行きました。融和を図ることができました。
メンバーを募って八堂山に上りました。大変な山道でしたが、頂上から見る絶景に、みんな感動していました。