1年生遠足
2025年4月18日 16時47分1年生は徒歩にて武丈公園へ遠足に行きました。融和を図ることができました。
メンバーを募って八堂山に上りました。大変な山道でしたが、頂上から見る絶景に、みんな感動していました。
1年生は徒歩にて武丈公園へ遠足に行きました。融和を図ることができました。
メンバーを募って八堂山に上りました。大変な山道でしたが、頂上から見る絶景に、みんな感動していました。
4月17日7限目に生徒総会、委員会連絡を行いました。まず生徒会長挨拶に続き、生徒会の令和6年度決算・令和7年度予算等について審議しました。また10人の委員長から連絡や呼びかけも行われました。有意義な生徒会活動になるようご協力ください。
引き続き、4人の団長の挨拶、団名(色)を決める抽選を行いました。
4月18日(金) 18時15分からの愛媛朝日テレビ「スーパーJチャンネルえひめ」で、科学部のセスキ合成班が紹介される予定になっています。ぜひご覧ください。
(ニュースの都合により放送予定に変更が生じた際には御容赦ください)
昼休みに部活動を紹介する、「中庭パフォーマンス」の1日目が行われました。日本音楽部、弓道部、柔道部がパフォーマンスをしました。多くの生徒が、中庭や教室前の廊下、渡り廊下から見ることができました。
タイからの留学生Jirotkul,Pitchapaさんが挨拶に来られました。日本の建築やマンガに興味があるそうです。校長先生に贈り物を手渡しました。明日から本校で2年生と一緒に学習する予定です。
1年生を対象に、愛媛県警察本部生活安全部 人身安全対策・少年課より講師の先生をお招きし、「よりよい生活を送るために」というテーマで非行防止教室を開催しました。少年非行の現状や、薬物乱用防止、情報モラルなどについてお話しいただきました。犯罪に巻き込まれないように気を付け、楽しい高校生活を送りましょう。
今日の全校集会は、スクールカウンセラーの石井佐智子先生にお話しいただきました。まず呼吸法について教えていただいた後、熊本県三角町で春休み中にボランティアに行かれた時のことをお話しいただきました。また、ひすいこたろうさんの「常識を疑うことから始めよう」についても、ご紹介いただきました。毎週金曜日12時から16時に教育相談室におられますので、相談したいことがあれば活用しましょう。
体育館のフロアにて、新入生対象の部活動紹介が行われました。演技や演奏などを短時間で見せ方を工夫して行われていました。後日行われる中庭パフォーマンスや、各部の活動を見て、入部する部活動を決めてください。
昨日入学した新入生と在校生の対面式を行いました。生徒会長歓迎の言葉に続き、新入生代表藤原さんが挨拶をした後、握手しました。
対面式に続いてドイツからの留学生Goerlich,karlaさんの紹介がありました。
13:30より入学式を行いました。山下和宏校長より268名の入学が許可されました。校長式辞、来賓祝辞に続き合唱部が西条高校の校歌を紹介しました。入学式後HR担任も発表されました。新入生は、新しい高校生活に緊張した様子で臨んでいました。
本日より西条高校の生徒の活動がスタートしました。新しく13名の先生を迎えての新任式、始業式、教務課長、生徒課長から新年度をスタートするにあたっての諸注意や連絡が行われました。