点描2025検索
西条高校点描(2025年度)
第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会開会式
2025年7月11日 15時47分7月11日(金)午後3時30分から坊っちゃんスタジアムで行われました。55校が参加し、連合4チームを含む全49チームが参加しました。西条高校も堂々と入場行進を行いました。
国家独唱は西条高校の松永さんが行いました。
先導的授業実践モデル校の研究授業
2025年7月11日 07時45分7月11日(木)、先導的授業実践モデル校の研究授業を行いました。
2年生:古典探求×数学Aの教科等横断的な学習
「算術」という「古典」に触れてみよう
1年生「美術Ⅰ」
色彩の学習
道前会からの激励会
2025年7月10日 07時02分7月9日(水)、道前会(西条高校同窓会)会長の真鍋様から全国大会に出場するソフトテニス部、ラグビー部、商業部、写真部、美術・マルチアート部、科学部(化学)、合唱部、まんが甲子園、書道部、の代表者に激励の言葉をいただきました。
自分たちのこれまでの練習の成果を発揮して、競技を楽しんできます。ありがとうございました。
野球応援練習
2025年7月9日 07時00分7月8日は午後から各ホームルームに分かれ、応援練習を行いました。放送室での全体進行に合わせ、各階に配置された応援部員からのアドバイスや指導、手拍子や声出しなど、新しい形での練習でしたが、一つにまとまってきました。


球場では暑い中での応援になりますが、一つにまとまって野球部員を盛り上げていきましょう。
全国大会・四国大会・全国高等学校野球選手権愛媛大会の壮行会
2025年7月8日 16時25分全国大会・四国大会・全国高等学校野球選手権愛媛大会の壮行会を実施しました。
出場選手が紹介された後、教頭先生、生徒会から激励の言葉が贈られました。また、応援部・吹奏楽部が激励応援を行いました。
ソフトテニス部男子、合唱部、美術・マルチアート部、新聞・写真部、科学部、商業部、美術・マルチアート部、書道部、ラグビー部、水泳部、野球部のみなさん、日頃の練習の成果は発揮して、頑張ってきてください。
グループマッチ
2025年7月7日 12時01分7月7日(月)、8日(火)の2日間、ソフトボール、バレーボール、卓球、オセロに分かれ、グループマッチを実施しています。
「マルチサイエンスⅠ」研究経過報告会
2025年7月4日 18時03分5・6時間目に、2年生 学校設定科目「マルチサイエンスⅠ」の研究経過報告会がありました。どのグループもしっかりと準備ができており、研究の見通し・仮説、研究の方法・手順について発表ができていました。また、指導助言者として、県総合科学博物館から久松学芸課長様、藤本担当係長様、県総合教育センターから加藤室長様、清水指導主事様にご来校いただき、たくさんのアドバイスをいただきました。今後課題研究を進めていく上で、大変参考となりました。ありがとうございました。
防災避難訓練
2025年7月3日 17時03分地震による災害を想定し、身の安全を確保しその後速やかにグラウンドに避難しました。地震発生に伴い火災も発生した想定で実施しました。
グラウンドでは、西条東消防署の方から、「私語もなく、迅速に避難することが出来ていた」との講評をいただきました。また、災害発生時には、自分自身が判断し、自分で行動することの大切さについてもお話しいただきました。防西sのリーダーから講評や、垂直避難についても確認を行いました。
全校集会(表彰伝達ほか)
2025年7月2日 19時09分今朝は全校集会あり、表彰伝達が行われました。
ソフトボール部女子 四国高等学校選手権大会(四国総体) 優勝
書道部 書道パフォーマンス甲子園 本選出場決定
皆さんおめでとうございます。
ニュージャージー州高校生が来校しました!
2025年7月1日 20時21分7月1日(火)、アメリカのニュージャージー州から、8名の高校生が西条高校にやってきました。生徒に交じって、1時間目から6時間目まで授業・学校生活を体験しました。いろいろな活動をとおして、交流を深めていました。
小論文講演会
2025年6月27日 13時05分3年生を対象に、株式会社Gakkenから波多野先生をお迎えして「進路希望実現に向けて」というテーマでご講演いただきました。小論文が重要視される理由から、小論文を作成するにあたって注意するべきこと等具体的にお話しいただきました。また、志望理由書の作成やオープンキャンパスの活用についてもお話しいただきました。
「夏を制するのもは受験を制す」ともいわれています。自信を持って入試に臨めるよう、しっかり準備していきましょう。
防災士養成講座で勉強中
2025年6月26日 06時50分生徒たちは期末考査中ですが、本校の教員4名が「防災士」の資格取得を目指して勉強中です。十分な意識、一定の知識や技能を身に付け、今後防災士として、社会の様々な場で防災力を高める活動に尽力いただけるものと期待しています。
防西s、担架の勉強をしました
2025年6月25日 07時00分今回の防西sのキーワードは「担架」です。西条東消防署にて学習してきました。
毛布を利用して、担架を作っています。2本の棒と毛布を利用します。2本の棒がないときは、物干しざおを使います。
今回初めて活用した、「ターポリン担架」です。ビニール製の担架です。
担架がないときは、二人で搬送します。一人が脇の下で抱え、もう一人が、片手で足を持ちます。
その後は、ロープワークです。ロープワークは防災時に必要なスキルです。地域の防災リーダーの育成を目指し、頑張っています。西条東消防署のみなさん、ありがとうございました。
1学期末考査開始
2025年6月24日 07時02分6月23日(月)~27日(金)までの5日間、1学期の期末考査を実施中です。みんな一生懸命頑張っています。