2学期がスタート!
2024年8月27日 09時19分本日より2学期がスタートしました。
始業式にて、校長先生からは「輝き続けること」のお話がありました。
表彰伝達、生徒課長講話の後、早速課題テストもスタートです。
本日より2学期がスタートしました。
始業式にて、校長先生からは「輝き続けること」のお話がありました。
表彰伝達、生徒課長講話の後、早速課題テストもスタートです。
京都大学大学院地球環境学堂地域資源計画論研究室が主催し、西条市が後援する「サイエンスキャンプ2024」に本校生徒13名が参加しました。
今回のテーマは、「実践的フィールドサイエンスを知る~里山の暮らしと生物多様性~」です。
8月24日(土)午前
サイエンスキャンプ特別レクチャーとして、京都大学の先生方に、フィールドサイエンスや日本の里山と地域資源、人の暮らしと生物多様性について御講義いただきました。
8月24日(土)午後
樹木の見分け方と覚え方(葉による樹種同定)を学び、ラミネート標本づくりやスケッチを行うなど、ワークショップを行いました。
8月25日(日)午前
西条市千町地区でフィールドワークを実施しました。
8月25日(日)午後
調査のまとめと発表準備を行い、ポスターを利用した発表会・ディスカッションを実施しました。
貴重な地域資源について学ぶことができました。
生徒の感想(一部)を紹介します。
・何も手入れされないことにより失ってしまう生態系があったり、逆に人が加わることによって守られるものがあったりと、なんとなくしか分からなかったことを、実際に千町を歩いたことによって分かることができ、とても貴重な体験ができた。
・自分の地元について語れるようにもっと知識をつけたいと思いました。
・西条市の自然について自分が初めて見ることばかりだったので、魅力について知ることができてとてもよかった。葉の種類を見ながら考えて山を歩くことができた。このような貴重な体験ができるサイエンスキャンプに参加できてよかったと思う。
京都大学の先生方、そしてサイエンスキャンプ2024の企画・運営に携わった全ての皆様のおかげで、素晴らしい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
今年は3つの賞をいただきました
祝 西条一族 高知県知事賞(準優勝)
祝 SAIJO-4 安芸商店街振興組合賞(4位) 審査委員長特別賞
前日からバスに揺られ、販売する大量の商品を積み込みいざ高知県安芸市へ。
バスのトランクは販売品でいっぱいになりました。
表彰式です。SAIJO-4安芸商店街振興組合賞(4位)審査委員長特別賞
22日(木)、2回目の中学生学校見学会を開催しました。
40名近くの生徒が参加してくれました。生徒会役員や科学部の高校生が中心となって中学生を歓迎しました。
西条高校の生徒たちにとっても中学生と交流する貴重な経験となりました。ありがとうございました。
合唱部の歓迎演奏
山下校長先生の挨拶
生徒会長の挨拶
生徒会による校内見学
科学部による理科の授業
8/19(月)〜8/20(火)に島根県民会館で行われた、第26回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(島根大会)に参加しました。本校からは、3年生国際文理科の理数科の生徒がポスター発表に参加しました。8/19(月)にポスター発表の審査が行われ、本日表彰があり、生物班のポスター発表が、優秀賞を受賞しました。