ICTを活用した授業の紹介①(地歴公民科)

2022年11月15日 18時46分

本校の学校設定科目「公民研究」の授業風景です。『鬼滅の刃』をヤスパースとハイデガーの思想から読み解くという主題で授業をしました。授業の後半は、各グループで社会問題にについて先哲の思想から考察をして発表をしました。哲学を自分たちの生活に落とし込んで、深く学んでいきました。

土曜教育(薪割り)

2022年11月14日 14時39分

12日(土)に大保木土曜教育が行われました。商業科2年生12名が参加しました。今回は、西の川行きの路線バスを利用して行きました。途中西条駅で石鎚登山をされる方がバスに乗車されたためバスは満席状態でした。

大保木では薪割り及びその薪を使って釜でご飯を炊きました。薪割りは「斧を振り下ろせば、木は割れる」パッと見の行為はそうですが、コツがあります。腰をおとして薪を割るのがポイントです。午後からは大保木中奥の治兵衛堂に探索をしました。今回の土曜教育もみんな楽しむことができました。

赤い羽根共同募金(生徒会執行部会計局より)

2022年11月14日 14時30分

赤い羽根共同募金を実施しました。生徒、教職員の皆さんからのご協力、ありがとうございました。今回の募金額は 8,268円 でした。西条市社会福祉協議会に収め、今後は西条市の福祉活動に役立てていただきます。

第8回オンライン海外研修

2022年11月14日 08時15分

 11月11日(金)、オンライン海外研修第8回が行われました。

 12月に実施する、英国の学生との Collaboration Session に向け、Teams内で英語で自己紹介したり、当日の役割分担を行ったりしました。

英語で自己紹介。ほかの人はどんな風に書いているやら…

セッションに向け、自作の顔アイコンも作成し準備万端です。

飯盒炊飯

2022年11月11日 16時42分

 商業科3年生「防災班」は、11日に神戸公民館で、元伊予農業高等学校長の伊藤勇先生を講師にお迎えし、飯盒炊飯を行いました。飯盒を使用してご飯を炊き、お味噌汁とご飯を食べました。災害時の炊き出しや飯盒炊飯について学びました。みんな楽しく過ごすことができました。

第3回ツアープランニングプログラム

2022年11月11日 09時17分

10日(木)、2年生商業科において第3回ツアープランニングプログラムを実施しました。今回は、ツアープランニングで使用する動画の編集について、愛媛専修学校各種学校連合会から木村隆浩先生を講師に迎え指導していただきました。学習した内容は、クライアントサーバの仕組みとPremiere Elements2002のソフトの活用について指導していただきました。本日学んだ技術をツアープランの紹介動画に活かしたいと思います。

 

幼稚園と交流を行いました

2022年11月10日 11時05分

10日(木)、2022年度未来へつなぐ社会共生プロジェクト「幼稚園との交流」を行いました。隣接する栄光幼稚園に1年生家庭クラブ委員14名が訪問しました。園児の笑顔にいっぱい元気をもらいました。ありがとうございました。

第4回STI for SDGsアワードで最優秀次世代賞を受賞

2022年11月9日 09時50分

花王株式会社と京都大学と連携したおむつ灰の活用に関する研究班が、第4回STI for SDGsアワードで最優秀次世代賞を受賞しました。

5日(土)の表彰式(東京)に参加し、6(日)のサイエンスアゴラ2022での受賞者トークショーで登壇しました。今後の研究に対するモチベーションにつなげていきます。

普通救命講習

2022年11月9日 07時56分

商業科3年生「防災班」は、8日に西条東消防署で、普通救命講習を受講しました。「AEDの使用方法」、「心肺蘇生」、「応急処置」についての講義と実習を行いました。日常のとっさの手当や予防に役立つ知識や技術を学ぶことができました。

女子バスケ部リーグ戦

2022年11月8日 12時17分

 

11月3日(木)東予地区リーグ戦を実施しました。新居浜西高校と対戦し、充実したゲームを行うことができました。来週末の1・2年生大会に向けて、チーム内でも切磋琢磨し、レベルアップしていきたいです。

リーグ戦後は、丹原高校さんと、今治市で活動されているU-15「B-CLUTCH」さんと、練習ゲームをさせていただきました。マルチサイエンスⅠで、「公立中学校の部活動地域移行」をテーマに研究している生徒が、B-CLUTCHさんのコーチにインタビューさせていただきました。大好きなバスケを思い切りできる環境を作りたいと、選手の保護者がチームを創設されたそうで、お話を伺うだけで熱意が伝わってきました。中学生年代と高校生との合同練習や練習ゲームを今後も継続し、高校生にできる地域スポーツへの貢献について、実践研究していきます。