午後、運動会の予行が開催できました!

シミュレーションもバッチリです!

さすまた??これは何に使うのでしょう?

気になる方はぜひ、本番でチェックしてください。
ヒントはこちら・・・

運動会に向けて、先生方もがんばっています!

競技をあまり写すと本番の楽しみが減るので、ここからは先生方を中心にどうぞ。西条高校の良さが伝わりますよ。生徒も先生も、共に運動会を成功させたい気持ちにあふれています。
「玉入れ、楽しいですよ!」

3年生のムカデ競走始めます!


練習の成果があふれています。すごい!
騎馬戦も・・ケガのないよう目を光らせています!


あれをこうするんだ!!指示は的確です。

先生方の熱意は生徒にしっかりと伝わっていました。
後編へ続く・・・
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    1年生がSSH「有法子」の活動で応募した「えひめSDGs甲子園」ですが、覚えていますか?
※前記事はこちら→えひめSDGs甲子園へのエントリーが熱い!


その後のご報告です。
予選審査を突破した12チームのうち、なんと4チームが西条高校でした!
予選審査突破チーム!
養正レンジャー~西条市の復興に向けて~(小松高等学校)
Save Our Future(松山工業高等学校)
新世界学辞典(松山西中等教育学校)
チームCOSMOS(北宇和高等学校三間分校)
雑草魂(西条農業高等学校)
TeamSSS(西条農業高等学校)
SFキーパーズ(今治東中等教育学校)
エコキャッパーズ(新田高等学校)
西条高校移住推進課ンパニー(西条高等学校)
西条高校 CLEAN GIRLS(西条高等学校)
IPC International Problem Children(西条高等学校)
チームだしまき(西条高等学校)
本戦は9月16日(土)松山市青少年センター 3F 大ホールにて!楽しみですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    こんにちは。HPの形式が変わりました。
気づきましたか?(まだ慣れませんが、更新がんばりますのでお楽しみに)
今日で8月も最後です。
 しかし、雨です。
9/6(水)の運動会に向けてがんばっています。
 しかし、雨です。
今日の全校練習では開閉会式の流れも確認しました。
 しかし、雨です。
(「しかし」の使い方、合っていますか?)
閑話休題、みんな真剣です!

体育館でも工夫して練習できます。校長先生もエアーで朝礼台に上がっていましたね。小技が効いていました。すばらしい!参りました!楽しむ気持ちが大切ですね。
(痛恨の写真撮り損ね・・・)
こうやってみんなで作る西条高校の運動会。やってやりましょう!

明日は「予行」です。
午前は金の1~4の授業、午後に予行練習。
臨機応変に動ける西条高校。やってやりましょう!(2回目)
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    8月30日(水)
結果は、銀賞でした。
惜しくも全国大会は逃しましたが、四国大会2位はすばらしい結果です。
なにより、
部のモットーである「感動デリバリー」をがんばりました!

次は
9月2日(土)
「第76回全日本合唱コンクール四国支部大会(第63回四国合唱コンクール)」です!
高知市文化プラザかるぽーと(大ホール) 11:00 開演
応援よろしくお願いします!がんばります!




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    8月19日(土)高知県安芸市において「商いの復活」をテーマに第16回全国「商い甲子園」大会が行われました。本校からは2チームが出場しました。10時スタート13時終了で3時間、「接客」、「商品」、「演出」、「独創性」の4観点で審査されます。


店名:西条家へようこそ!(2年生商業科10名)


店名:うぉーたん(3年生商業科10名)

各チーム、入場行進を行い、開会式を行っています。


1チーム3分以内にアピールタイムがあります。

3年生は、絹かわなす、トウモロコシ、きゅうり、トマト、玉ねぎ等、西条産の野菜を販売しました。トウモロコシと玉ねぎの詰め放題が好評でした。みどり溢れる西条の魅力を届けることができました。



2年生は、ポン菓子、コーヒー、ボールペンのワークショップをしました。全商品、完売しました。「見て」、「食べて」、「体験して」の最上級の愛を届けることができました。

閉会式前に安芸高校で、商い甲子園についての反省と交流会を行いました。

参加チーム全員で集合写真を撮りました。

安芸本町商店街振興組合賞 第4位(3年生うぉーたん)

安芸商工会議所賞 第5位(2年生 西条家へようこそ!)
2チームとも炎天下のもとよく頑張りました。安芸市民や他校との交流等もでき、高校生活の良い思い出になったと思います。
応援してくださった、みなさん、どうもありがとうございました。
商業科は、ますます、元気に頑張っていきます