大保木土曜教育(薪割り:商業科3年生)
2025年11月10日 07時05分今回の大保木土曜教育は「薪割り」、商業科3年生3名が参加しました。
初めに、山や林業、加茂川の水について西条自然学校の山本貴仁先生から講義がありました。西条市の木は、自然林より人工林の方が多いという話に驚きました。
また、木の樹齢を計算する方法を学びました。
グランドに出て鉞(まさかり)を使って薪を割りました。斧には三本線と四本線が入っています。身を避ける。大木が倒れたり、危険を回避する。魔除けの意味があるそうです。
薪を使いご飯を炊きました。ご飯を炊くためのポイントは五感を使う。目で見て、耳で聞いて、・・・・。自然を知る。炊飯器と違い難しい。